 
				2025.10.15
業務中に電動キックボードを使用するリスクについて
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。先日、家族で栃木県にある大瀬やなに行ってきました。川遊びや鮎の塩焼きを堪能し、楽しい時間を過ごすことができました。 最近、街中で電動キックボードを使用している方を見かけることが増…
あなたの会社の「人」にまつわるお悩みなら、
どのようなことでもご相談ください。
会社を経営していれば、「人」にまつわる悩みや課題が尽きることはありません。
						もしもそこで課題を放置したり、誤った対応をしてしまえば、想像もできないトラブルや大きな損失につながることも。「人」の問題と向き合う難しさが、そこにあります。
						アールワンは、公的保険の手続き業務に加えて、
						会社における「人」の課題の解決を最大の強みとしています。
						けっして、お一人でお悩みになる必要はありません。
						これまで蓄積した私たちの経験は、あなたの会社でも必ずお役に立つはずです。
- 
							こんなことで 
 お困りではないですか?- 健康診断を受けない社員がいるんだけど…
- 急に来なくなった社員がいるんだけど…
- 遅刻が多い従業員がいるんだけど…
- 試用期間を延長したいんだけど…
- 従業員の給与差し押さえ通知が会社に届いたんだけど…
- 退職する社員から有給休暇の買い取りを求められたんだけど…
- 病気で休職中の社員がアルバイトをしているんだけど…
- 経営が厳しくて退職金を払えないんだけど…
 
- 
							こんなときの 
 対応方法をご存じですか?- 急に労働基準監督署の監督官が会社に来たら?
- 入社時の面接で過去の病歴を聞くのはNG?
- 従業員から残業代の未払いを請求されたら?
- プライベートな出来事を理由に解雇をすることはできるの?
- 時間が不定期のパートさんが有給を取得したときの給与って?
- 直行、直帰の場合の労働時間はどのように計算するの?
- 初めて育児休業で休む従業員が出た場合、どうすれば良いの?
- 「扶養の範囲」で働きたい、って具体的にはどの位なの?
 
- 
							こんなことを 
 検討していませんか?- 人を雇うときの助成金って?
- 派遣社員を受け入れる場合に注意することってあるの?
- 外国人労働者を雇う場合に気を付けることってあるの?
- 新入社員向けのマナー研修を行いたいんだけど…
- 社内コミュニケーションを深められる研修をやりたいんだけど…
- 従業員の研修制度を充実させたときの助成金があるって聞いたけど…
- 退職金制度を廃止したいと思っているんだけど…
- 新製品や新サービスの開発で、補助金が受け取れると聞いたけど…
 

従業員の方の人事労務に関するあらゆるご相談に対応し、貴社のパートナーとしてその解決にあたります。また、法改正の情報も迅速にご提供します。 
※社会保険関係の書類作成・届出等の手続き業務は含まれておりません。
| 従業員数 | 月額顧問料 | 
|---|---|
| ~59名 | 30,000円 | 
| 60名~99名 | 40,000円 | 
| 100名~299名 | 50,000円 | 
| 300名~599名 | 60,000円 | 
| 600名~ | 別途御見積 | 

入退社に伴う役所関係への届出手続き、育児休業給付金などの給付金申請手続きなどを会社に代わって行います。会社の人事総務部門を完全アウトソーシング対応することも可能ですのでご相談ください。
            ※手続きアウトソーシング業務のご利用は同期間におけるアドバイザリー業務のご契約が必要です。
| 従業員数 | 月額料金 | 
|---|---|
| ~19名 | 10,000円 | 
| 20名~39名 | 20,000円 | 
| 40名~59名 | 25,000円 | 
| 60名~79名 | 30,000円 | 
| 80名~99名 | 35,000円 | 
| 従業員数 | 月額料金 | 
|---|---|
| 100名~149名 | 50,000円 | 
| 150名~199名 | 70,000円 | 
| 200名~299名 | 90,000円 | 
| 300名~ | 別途御見積 | 

現在の就業規則には、「貴社のコンセプト」や「経営者の人間観」が反映されていますか?就業規則は、会社と、そこで働く人を護る(まもる)強力なツールです。内容の見直しや運用方法についても、ぜひご相談ください。
| 就業規則の新規作成 | 
|---|
| 10万円~(20万円~) | 
| 既存の就業規則の変更 | 
|---|
| 5万円~(10万円~) | 
付属規程は別途お見積りいたします。
              ※()内の料金はアドバイザリー業務契約無しの場合

人材不足が続く中、既存人材の育成と定着は急務になります。そのためには公正でわかりやすい評価制度が必要です。「業績貢献の可視化」「モチベーションの維持向上」のための評価制度をご提案します。
| 評価制度の作成・見直し | 
|---|
| 50万円〜 | 
評価制度の作成・見直しのご提供は
              同期間におけるアドバイザリー業務のご契約が必要です。

たとえば、買収先の会社に「未払い残業代」などの重大な労務リスクが隠れていることを知らぬまま、M&Aが完了したらどうなるでしょうか?企業価値の評価を大きく左右する「労務面におけるリスク」を専門的な視点で事前に診断します。
| 調査実施・診断レポート納品 | 
|---|
| 30万円〜(60万円~) | 
※()内の料金はアドバイザリー業務契約無しの場合

確実な助成金受給のために何よりも重要なことは、申請手続きではなく、その後の受給停止を回避する細かな知識やノウハウといえます。東京都内では随一の助成金申請実績を持つ、アールワンにお任せください。
| 厚生労働省の助成金の申請 | 
|---|
| 受給実績額の12%(20%) | 
| 研究開発に対する公的支援制度への申請 | 
|---|
| 1案件につき8万円(15万円) | 
※()内の料金はアドバイザリー業務契約無しの場合
※料金は全て、消費税別となっております。
| 社 名 | 社会保険労務士法人アールワン ※2018年4月より法人化いたしました。 | 
|---|---|
| 住 所 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-3 ニッセイ半蔵門ビル3F | 
| 電話・FAX | TEL 03-5215-1361 / FAX 03-5215-1381 | 
| 代 表 |  濵中 伸介  はまなか しんすけ 特定社会保険労務士 - 登録番号 13150298号 - 会員番号 1319594号 2025年5月特定社労士付記 | 
| スタッフ数 | 14名 ※2024年4月時点 | 
| 設 立 | 2018年4月(創業 1996年1月) | 
| 契約社数 | 顧問契約企業 160社 ※2024年4月時点 | 
| アールワン 著書・執筆 | 
 | 
アールワンにご関心をお持ちいただき、ありがとうございます。
人事労務やブログのテーマに関わるご相談、料金のお見積もりなど、お気軽にお問合わせください。
内容を確認のうえ、本日より2営業日以内に担当者からご連絡させていただきます。
※個人の方からのお問い合わせは、現在受け付けておりません。










 
														