アールワン日誌 Blog

2015.02.20

平成27年度版スタート!総額1020億円の「ものづくり・商業・サービス革新補助金」をお見逃しなく。

こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの笹沼(ささぬま)です。最近、テニス熱が再燃しているのですが、「なぜテニスを?」と問われて「はい、ビールを美味しく飲むためです!」と答えてしまう自分に嘆いています・・・。 経済産業省から平成27年度の予算案が発…

2015.02.10

万が一のときに、「災害補償規程」はあなたの会社をまもってくれるでしょうか?

こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。最近はフルマラソン参加を目標に、毎週末のトレーニングに励んでいます! 会社の従業員が怪我をするなどの、労災事故が発生した場合、その原因によっては、本人または遺族からの訴えにより会社の安全…

2015.01.30

国の「長時間労働対策」の取り組みが本格化しています。

こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。サッカーのアジアカップで日本が敗退してしまったことが残念でなりません・・・。 2014年12月に厚生労働省が、2015年1月から新たに取り組む「長時間労働対策」を発表しました。2014年…

2015.01.20

内定した時点で、従業員なのでしょうか?そして、内定を取り消せるケースとは?

こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。 厚生労働・文部科学両省は、2015年春卒業予定の大学生の就職内定率は68.4%と発表しました。これは、前年同期比4.1 ポイント上昇で「改善は4年連続、6年ぶりの高水準」とのことです。…

2015.01.10

ある年のお正月明け、次から次へと事務所に人が。

こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。年末に事務所スタッフからオススメされた漫画をえぃっ!と大人買いし、はまっています。 年末に1年を振り返ってみると、年初には予想もできなかったことばかりで、さて今年はどんなことを経験できる…

2014.12.19

定額残業代を導入するリスクと、本当のメリットは何でしょうか?

こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。 さて、今回のテーマは「定額残業代」です。 現在のところ、残業手当の支給方法として「定額残業代制」は一般的なものとなっており、これから採用する予定の企業も多いことでしょう。 しかし、つい…

2014.12.10

「障害者雇用率制度」と、障害者雇用の2つの助成金をご存じですか?

こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。 平成27年4月に「障害者の法定雇用率を達成していない常用労働者数100名超の企業に、新たに納付金の義務が発生する」という法改正が行われるのはご存じですか? 昨今では、障害者の方の就職率…

2014.11.25

あなたの会社は、長時間労働の従業員の健康に配慮していますか?

こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。最近、ようやく自宅のインターネット回線をADSLから光に変えました・・・。とても快適です。 長時間労働が原因とされる精神疾患、過労死や自殺といったケースは、残念ながら珍しいものではありま…

2014.11.17

どこからが「強要」になってしまうのか?「退職勧奨」の3つの注意点。

こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。最近、遅ればせながら「永遠の0」を読んで号泣してしまいました・・・。次はDVDを観ようと思っています。 会社の業績が悪化した場合や、あるいは従業員の素行不良などの理由により、会社として特…

2014.11.10

「まさか、育児休業でトラブルになるなんて・・・」という3つのケース。

こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。 近年、育児休業制度の利用は広がりつつありますが、「育児休業取得をめぐって、会社と従業員がトラブルに発展するケース」があることはご存知でしょうか? 制度自体が浸透してきたことにより、全体…