アールワン日誌 Blog

2017.06.20

1日8時間勤務でも残業代?フレックスタイム制の勤怠管理の3つのポイント。

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。 政府が今年の3月に、長時間労働の是正や生産性向上を目的とした「働き方改革実行計画」をまとめましたが、そのなかで、柔軟でメリハリのある働き方を実現する手段として「フレックスタイム…

2017.06.10

社員の副業を認める会社が、知っておくべき3つのリスクとは?

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。自宅テレビが故障して、画面半分が黒くなってしまってから早3年、ようやく買い換える気になり、家電量販店に下見に行きました。そこで初めて知った4Kというテレビの鮮明さに見とれて、その…

2017.05.30

研修・セミナーの時間をムダにしないために!講師が常に意識するべきこととは。

こんにちは。東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。いよいよフルマラソンデビューの日が決まり、引くに引けない状況になっている今日この頃です・・・! ありがたいことに、最近ではお客様の社内研修や、業界団体主催の各企業の経営者…

2017.05.20

衛生委員会やストレスチェック・・・従業員50人以上の会社の義務に対応できていますか?

こんにちは。東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンの笹沼(ささぬま)です。先日、某雑貨屋で「手作り豆腐容器」を手に入れました。早速、豆乳とにがりも買って作ってみたところ、簡単にできて驚きました・・・。初回は水分が多くなって、あまり上手くできませ…

2017.05.10

40歳から75歳まで、年齢に応じて発生する社会保険の変更点と手続きをまとめました。

【2022年2月更新しました】 こんにちは。東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。 さて、会社はふだん給与から各種の社会保険料を控除していますが、従業員等が特定の年齢をむかえたタイミングでは、その計算の変更や手続きが発生…

2017.04.30

監督署や年金事務所の調査は、会社にとってマイナスの影響だけではないはずです。

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。最近、小さな子どもと遊んでいてアンパンマンのテーマ曲を歌うと、なぜか何度でも泣けてしまいます。いったいこの曲の歌詞には何が入っているのでしょうか・・・。 ここ近年、企業に労働基準…

2017.04.20

会社が適切に労働時間を管理すべき「2つの理由」とそのリスクを知っていますか?

こんにちは。東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。最近、「ニンテンドークラシックミニ」という、昔のファミコンソフトで遊べるゲーム機を買いました。小学生の頃の懐かしさにひたりながら楽しんでいます! さて、国が「働き方改革」…

2017.04.10

これは意外?採用担当者が応募者に「聞いてはいけないこと」と「必ず聞くべきこと」とは。

こんにちは。東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンの笹沼(ささぬま)です。先日、数年ぶりに40度近い熱を出してダウンしてしまいました。幸いにも数日で復調したのですが、「自分は大丈夫」という過信から体調管理が甘くなっていたのでしょう。健康の大切さ…

2017.03.30

業務時間が半分に?e-Gov電子申請による手続きが今後は急速に便利になりそうです!

こんにちは。東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。 さて、あなたの会社では総務省が運営する電子申請システム(e-Gov)を利用していますか? e-Govは人事労務関係の手続き書類を、パソコンからインターネットを介して電子…

2017.03.20

「勤務間インターバル」の導入時に決めなければいけない3つのポイントは?

こんにちは。東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。 ここ最近、「働き方改革」という言葉を耳にする機会が増えています。その一環として、厚生労働省は「勤務間インターバル制度」の普及に取り組んでおり、制度を導入した企業への助成…